フジ子・へミング

ピアノリサイタル 2004

2004.2.13 みなとみらいホール


シャガール天井画


曲目


グリーグ

蝶々


ドビュッシー

月の光

花火


ショパン

エチュード ヘ短調 「遺作」

エチュード イ短調 「木枯し」

バラード 第1番 ト短調

即興曲 第4番 嬰ハ短調 作品66 幻想即興曲

ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53 英雄


〜〜休憩〜〜


ラヴェル

亡き王女のためのパヴァーヌ


リスト

ため息

コンソレーション 慰め

パガニーニによる大練習曲 第6番

ラ・カンパネラ


〜〜アンコール〜〜

ショパン:雨だれ

ブラームス:ハンガリアン舞曲第5番




開演の鐘がホールを包み、琥珀色の照明に照らし出されたピアノが佇む。
今宵もゆったりと時間が流れていた。まるで早春のせせらぎのように・・・。
もう演奏は始まっている。そう、このゆったりと流れる空気からフジ子の演奏は、
始まっているのだ。グリーグが歌う。独特のタッチで、やはりフジ子の世界は今までの観念とは違った世界。幻想的なシャガールにも似て、音の一つ一つに神秘がある。どこか夢の世界に踊る蝶々、いつの間にかやってきて、音となって私たちにその訪れを知らせてくれた。北欧の森からやってきた「蝶々」の色とりどりの羽根がなんとも美しい。光り輝いている・・・高音の響きがキラキラと優雅に踊った。
水面に映る三日月を一人眺めているような絵を想像するドビュッシー「月の光」。
こんなにも美しく、甘さのない、清楚な音。フジ子のドビュッシーを聴くたびに、新たな感覚が蘇る。生演奏の醍醐味だ。そう、生演奏だから、こんなにも胸に迫る音が味わえるのだろう。自然や動物を愛する気持ちがそのままドビュッシーの音譜と対話しているかのように、自然界の美しさをフジ子は歌っていた。
鉄紺色の夜空に鮮やかな花火。その一瞬の美を逃さぬようにピアノの一音一音はまるでカメラのシャッターを斬るかのように描いていく。色鮮やかに、連写してゆく・・・永遠の夜空に向かって花火は夢のように打ち上がった。
今宵のショパンは、懐かしさがある。近くて遠い何かを追い求めて、ふと気づく懐かしさ。郷愁なのだろうか・・・ショパンを弾くフジ子の背中からそっと耳元へ会話している物語がある。感情を抑えた控えめな音色の中に、芯のある凛々しさが存在する。堂々とした音色の中に、哀愁の余韻が伝わるとき、胸に響くものがある。ショパンをこんな気持ちで聴かせてもらえるのは、もう、フジ子しか存在しないだろう。ヨーロッパの血を受け継ぐ純粋な日本的ピアニストからは。
後半は大好きなラヴェル。今年はラヴェルを弾くフジ子がとてもうれしい。出だしの4章節でもう胸に込み上げる想いが広がる。繊細なラヴェル。潔癖性だったラヴェル。そして、おしゃれなラヴェル。パリの喧騒を逃れて、郊外の田園は静かだ。漆黒の夜に幻想的な物語を想う。そう、フジ子のラヴェルはまるでキャンパスに絵の具を落とすかのような響き。なにものにも邪魔されない独特な絵となってこのパヴァーヌを描いていく。
今宵のリストはいつにも増して力みのない、ゆったりとした気持ちの流れだった。
ため息の旋律はフジ子の体の一部になっている。ピアノを弾いている目に見える舞台とは違い、目には見えないものを聴かせてもらった。音、音の世界には目には見えない言霊のような語りかけがある。それがたまらなく音の世界へと私を誘ってくれる。
なんと言っても、カンパネラの響き!圧巻だった。盛り上がりからの展開も絶妙に間をもたせ、走りすぎずに。ただ単に「はい、弾きました」とばかりのカンパネラが鳴り響く昨今で、人の息吹きと芸術性を重視したフジ子ならではのカンパネラが生き物となってホールを包んだ!ブラボーの嵐だった。人を引き付ける音色だった。最後の章節はまさに魔物のような美が存在した。
ショパン「雨だれ」、ブラームス「ハンガリアン舞曲5番」をアンコールに、
少々風邪気味のような雰囲気だったが、満足のゆく演奏会だった。
終演後の上気した観客の満足な笑顔、深い感動を共有した一夜だった。






写真撮影:HP管理人

掲載写真:パリオペラ座のシャガール天井画

みなとみらいホール

掲載写真の複写、転載は御遠慮ください。



TOP