INGRID FUJIKO HEMMING

イングリット・フジ子・へミング

ピアノリサイタル


2004.10.4(月)開演19:00

主催:ウキウキ世田谷プロジェクト


PROGRAM

ショパン

マズルカ 第47番 イ短調 作品68の2 遺作

ノクターン 第2番 変ホ長調 作品9の2

エチュード 第5番 変ト長調 黒鍵

エチュード 第3番 ホ長調 別れの曲

エチュード ハ短調 革命

プレリュード 変二長調 雨だれ

即興曲 第4番 嬰ハ短調 幻想即興曲

ポロネーズ 第6番 変イ長調 英雄


〜 休憩 〜


ラヴェル

亡き王女のためのパヴァーヌ

ドビュッシー

プレリュード 「花火」

プレリュード 「沈める寺」

スカルラッティ

ソナタ ハ長調 K.159

ソナタ ホ長調 K.380

リスト

ため息

ハンガリー狂詩曲 第6番 変二長調

パガニーニ エチュード 第6番 イ短調

ラ・カンパネラ


アンコール


ショパン エチュード 「牧童」(エオリアン・ハープ)

ブラームス ハンガリアン舞曲 第5番



久しぶりのリサイタル。フジ子・へミングのリサイタルには珍しく秋雨の一日となった。傘の連なりが人見記念講堂へと向かう。

そぼふる雨に、初秋の風。開演前のロビーに灯る照明、そして人々のざわめき・・。

年に数回となってしまった貴重なピアノソロ。

オーケストラとの共演では得られないソロの醍醐味をこれほどまでに感じさせてくれるピアニスト、個性の持ち主は他にないだろう。味わい深いリサイタルになりそうだ。心が騒いだ。

ピアノが真正面の最高の席。ああ!なんという幸運!音が真直ぐに届く。

今日の私は、ある心の病を抱えていた。今年始めに理不尽な出来事を経験したのだ。その出来事で私は人間不信に陥ったのだった。傷ついた心で、来る日も来る日もそればかりを考えていた。いつしか時は過ぎて行った。そんなどんよりとした心で、せっかくのリサイタルが台無しになるのではないかとそんな不安が私を襲った。フジ子のピアノに救われたい想いであった。

白のジョーゼットのドレスに身を包み、ゆったりと現れた彼女の姿。

マズルカ、ノクターン、エチュードとフジ子独特の語り口でショパンが心に届く。「そんな不安は全て流しなさい」とでも言うように。すっと穏やかに、心の凍りを解かしてゆく。目を閉じて聴いていたのは、きっと神々しく届く音色に眩しかったせいだ。

革命、幻想即興曲と一撃をくらった。力強く引き込まれる演奏に、ペダルを踏む足が鍵盤を這う指が激しく叱咤する。リサイタルの醍醐味だ。今日の出来は最高にいい。ポロネーズ「英雄」に至っては、ドラマの展開に唸らせる演奏を聞かせてくれた。

フジ子・へミングのショパンを聴くと、「サウダーデ」という言葉が浮かぶ。そう、今は亡き人々を慕い、故郷を偲ぶ、孤愁を感じさせる音色。

フジ子の生演奏は、どんな録音にも勝る。生きた音色にウソはないのだ。

「月日は流れ、私は残る。」と詩ったアポリネールの詩にも似たフジ子のピアノ。

どこかで、みな、繋がっている芸術。

ラヴェルにも、ドビュッシーにも、流れる詩がある。「沈まぬ寺」の心理描写に、ドキリとなる。深い海の底に誘うかのような低音の響き。ドラマティックな展開が静かに波間からやってくる瞬間を待つ。その一瞬の美を切り取って聴かせる彼女のテクニックの素晴らしさを思い知ることになった。ドビュッシーとロンとの対話を思い出す。自然が、そう自然がすべて。

スカルラッティの軽快な音色。チェンバロとはひと味違った小気味よいリズムを取りながら、フジ子の絶妙なリズム感が躍動感が伝わってくる。

本当に、綺麗な姿。ピアノに真摯に対する横顔。自分の音を絶えず聴いて、ピアノに語りかけるような彼女の姿は、なにも変わらない。

リストのハンガリー狂詩曲6番に至って、確信に入ってきた。

怒濤のごとく挑むこの曲に対するエネルギーのすごさに圧倒されながら、あの、復活リサイタルのきっかけとなった、あるピアニスト・・・で聴いたハンガリー狂詩曲2番を思い出さずにはいられない。音符を辿っていたのでは、こんな感動は味わえないだろう。断言できる。私は救われた。正しいとか正しくないとかではない、そんな狭い判断では理解できない芸術という物が存在するのだ。

「この世に生きている間に、一生懸命ピアノを弾いて、天国で褒めてもらいたいからね。」

精神世界を知りたくて、ピアノの音色をずっと追い続けていた。それは、自分を見つめることでもあった。純粋にひたむきに生きることがどんなに難しく困難かを、今、ステージで発信しつづけてくれるフジ子・へミング。このメッセージを受け止め、この時代に生き、弾き続けてくれる喜びを噛みしめて、ラ・カンパネラを聴いた。永遠に止まることのない鐘の音。若い頃から弾き続けたカンパネラ。今、私たちに訴えかける言葉となって心に感動の灯をともす。カンパネラが鳴り響く。

ミラボー橋に夕陽が沈む。その瞬間の淡い紫色のなんとも言えない感動が、涙で曇った私の目に浮かぶ。心は晴れやかに、清らかに。そのままでいいのよと。

アンコールも弾むような演奏。素晴らしかった。

主催の世田谷のみなさま、ありがとうございました。この素晴らしい演奏会がいつまでもみなさまの心に残りますように、お祈り申し上げます。




TOP