サントリーホール

2001.4.24(火)開演18:30

夕暮れの赤坂。仕事帰りの人たち。待ち合わせの喫茶店。この静かに胸踊る興奮にひたりながら、開演を待つ喜び。幾度となく訪れたホール。パイプオルガンコンサート、交響楽団定期演奏会、ソプラノ演奏会、、、、どの演奏会にもない私の心に訪れる喜びそして感謝の気持ちはフジ子・ヘミングピアノリサイタルへと私をいざなう。


プログラム

ドビュッシー:「帆(ヴェール)」「西風の見たもの」「亜麻色の髪の乙女」

       ゴリウオーグのケーク・ウオーク

       月の光

ショパン:ノクターン第2番変ホ長調OP.9-2

          第5番嬰へ長調OP.15-2

     バラード 第1番ト短調OP.23

     即興曲  第3番変ト長調OP.51

     エチュード「木枯し」「遺作」「革命」

休憩

スクリャービン:前奏曲

リスト:「ため息」「愛の夢」「ラ・カンパネラ」

アンコール

ブラームス:「ハンガリー舞曲5番」


このホールの正面に控えるパイプオルガンの重厚な佇まいに見守られているかのような聴衆のざわめき。今夜はこれから始まるフジ子・ヘミングのピアノをまるで初めて聴くような心持ちにさせる。プログラムにまっさらの心でなにものにも動かされない物(精神)を求めて、、、。

ピアノに向かうフジ子。なにげないしぐさにヨーロッパの気品が漂う。さあ、ピアノとの対話が始まる。けだるくかしげた額が鍵盤と一体となる瞬間、何か思い切ったように、ドビュッシーが流れた。灼熱の太陽、草原、野生の生き物たちを愛したドビュッシーの自然への愛慕をフジ子はきわめて人間的に暖かく描く、、、。「帆」「西風の見たもの」「亜麻色の髪の乙女」一連の物語のように。それは睡蓮に吹く風、夏の貴婦人のスカート、川面で髪をとかす少女。なんて気持ちのいい風景!ゴリウオーグのケーク・ウオークの軽快なタッチにパウル・クレーの子供の領分の素描画を想い描いて、思わず微笑ましくなった。軽やかで芯のある響き。揺るぎないものを感じる。自然との対話のあとショパンのせつなく物悲しいメロディーが今宵はとても印象的。特にバラードは。胸をしめつけるような旋律に思わず天を仰いで正面のパイプオルガンの奥にいるかのようなキリストに祈りを捧げた。フジ子は以前、「念じて弾くの」と、言っていた。どれほどのエネルギーが彼女の体を駆け巡っているのだろう。エチュードとの対話に、神々しくも生々しく響く一音、一音。血の煮えたぎる「革命」そうだ!それ行け!まさに黄金の翼のような響き。ナブッコではないけれど。興奮の中、舞台は休憩へ。現実に引き戻されないように、目を閉じてうずまく音を拾い集めていた。そして、後半。スクリャービンの前奏曲、リストの3曲と、頭の先からつま先まで真剣勝負のピアニストに私の聴く耳は超絶を超えて、激しい響きの中の静寂を追っていた。フジ子から生まれる情熱的な音とは正反対の心の闇にひそむ苦悩を。フジ子のピアノ、それはバイブル(聖書)のように、静かに暖かく、時として冷酷を持って私に迫ってきた。忘れ物をしないようにふりそそぐ音を拾い集めて、、、。


トップへ