第5回東京国際音楽祭

SUPER WORLD ORCHESTRA

Conductor  STEFAN SANDERLING

Piano  FUJIKO HEMMING


2003.7.18 横浜みなとみらい大ホール


〜ロシアンナイト〜

フジ子・へミングのチャイコフスキー

指揮

シュテファン・ザンデルリンク

ピアノ

フジ子・へミング


プログラム


ボロディン:ダッタン人の踊り

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 


〜アンコール〜

フジ子・へミング ソロ

ショパン:ノクターン Op.72

リスト:ラ・カンパネラ

--休憩--

リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」


〜アンコール〜

スーパーワールドオーケストラ(SWO)

ショスターコービッチ:セカンドワルツ



東京国際音楽祭。ピアニストにフジ子・へミングを迎えてのスーパー・ワールド・オーケストラ(SWO)。世界で活躍する演奏家が一同に集う祭典だ。今夜は最終日。初日のオーチャードホールでの感激も記憶に新しいが、今夜の音楽祭は思い出に残る一夜となった。みなとみらい大ホールに響く世界の音色がこんなにも胸に沁み入るものなのかとしみじみと感じた。指揮者は凛々しく若いエネルギーに満ちあふれ、演奏者一人一人がキラキラと弾けるように澄んだ音色を披露した。フジ子・へミングのチャイコフスキーも充実した気力と迫力にあふれ、なんとも言えぬロシアの暖かな大地を往く音色だった。特にフジ子ならではの第2楽章!謳うような流れに短調の哀愁が漂う。胸に込み上げる想い。終盤に差し掛かって、指揮者とのタイミングも絶妙に彩られて行く。開演前の疲労が蓄積されているのではないだろうかとの懸念は一度に吹き飛んだ。神が舞い降りたかのような鍵盤をすべる手の勢い。ときおり髪をかきあげ指でテンポを取りながらも自信満々の堂々たるチャイコフスキーだった。「ソロがいいのにね」とポツリと言っていた開演前の隣席の女性もただただ感激の声を上げ、客席は拍手大喝采!拍手が鳴り止まない。激しいスコールのような拍手。フジ子は椅子に座るとアンコールの曲名を言った。「ショパンのノクターンとカンパネラを弾きます」。アンコールのショパンノクターンOp.72そしてリストのカンパネラ。チャイコフスキーの大作を弾き終えた後とはとても思えない素晴らしい演奏だった。これぞファン待望のショパン!そしてリスト!聴衆を大いに喜ばせてフジ子はゆったりとステージそでへ姿を消した。

2部の「シェエラザード」この曲をSWOで聴く贅沢!なんという一夜だろう!オーチャードホールとはまたひと味違った心地良さがあった。

元パリ管のAlain Moglia氏はどう見ても、長老だ。しかしその音色はなんとも艶っぽく弓からはまるで蚕の繭から紡ぎ出される絹のように細くきらきら光る繊細な音色がホールを満たした。SWO、世界有数のオーケストラからおいしいところを抽出したような濃縮な音色に浸った。今夜の席は幸運だった。真正面から、なんと!モントリオール響のハッチンズを見ることができた。感激だった。彼の吹くフルートは世界最高だ。今までレコードでしか聴くことができなかった。あのドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」冒頭の音色に聴き惚れてしまったのだ。それが今回初めて生演奏に巡り逢えた。感慨深いものがあった。アンコールのセカンドワルツではハッチンズのフルートを拾うように聴いた。管も弦も素晴らしい演奏家たちに拍手喝采は鳴り止まなかった。主たる演奏者が次々に立ち上がり拍手を浴びる。最初にハッチンズが立った瞬間、私の両手は喜びと感激で「ブラボー!ハッチンズ!」と叫んでいた。

フジ子・へミングの完璧な演奏、リスト「ラ・カンパネラ」に真剣なまなざしで鍵盤を見つめていたハッチンズ。若くして才と環境に恵まれた演奏家たちにフジ子の音色はどのように映ったのだろうか。ハッチンズのフジ子の演奏を見つめる目が、あの吸い込まれそうな目が私には感無量だった。

世界各地にてそれぞれに活躍する演奏家たちを賞賛する拍手喝采は鳴り止まなかった。

ありがとう!SWO!

ありがとう!フジ子・へミング!





TOP