リストの協奏曲を聴く

CD収録Liszt:Piano Concerto No.1 に寄せて

レクエルド


昨夜、仕事の帰りに繁華街の外れにある、小さなCDショップに寄ってみた。「どうせ無いんだろう・・」と思いながら入ってみると、因業そうなおやじがカウンターの中にいる。
私    「クラシック、置いてる?」
おやじ  「あまり、置いて無いです。」と無愛想に答える。
私    「ああ、そう。じゃ・・」と言って出ようとすると
おやじ  「一応お聞きしたいのですが、どんなのをお求めで?」
私    「フジ子・ヘミングと言う人の新譜ですが」と言うと、突然人が変わったようにニコニコして、「あっ、大変失礼いたしました。それなら有ります」と言うではないか。「今すぐ持ってきます、、良かった」などと訳のわからないことを口走りながら持ってきたのはなんと、フジ子さんの新譜!
おやじ 「いやー、お聞きして良かったです。黙っていたらお客さんは帰ってしまったでしょうから、私から聞いて良かったです。」「リストのコンチェルトですねー。いいですよ」などと言う。リストのコンチェルトか。・・・昔読んだリストのことを思い出す。「バイロンであり、カサノヴァであり、メフィストフェレスであり、聖フランシスでもあった。リストは、何かを求めて忙しく生涯を過ごし、芸術と宗教と肉の欲求とのはざまに引き裂かれていた。」なんとかいう人が言ってたっけ。複雑で魅力的な人だったんだなあ、と思う。数え切れぬほど聞いてきた曲だが、フジ子さんを聴く前にこの曲を少し思い出してみたい。「ピアノ・コンチェルト第一番」は、1855年に初演されている。リストは1811年生まれと言うから、44才頃だったのか・・・
壮年期だったのだ。凄いな・・・しかし、着想は1830年代と言うことだから20代にしてすでに構想はあったようだが、オーケストレーションに自ら不安があって、何度も書き直していたらしいので、この曲が陽の目を見たのは、着想から実に20年以上もの長い時間を経ていることになる。どうりで、若々しさと成熟したものが混在している音楽な訳である。巨人リストらしく、ピアノの演奏効果を上げるための周到な計画と、技巧の粋をこらした作品だと思う。この曲は、まるで一個の詩のようだ。三楽章形式ではあるが、全体に一つに繋がっていると考えられる。次の第二コンチェルトは完全に一つの楽章になっているが、この曲はそこへの道程だったのだろう。全ての先入観を排し、フジ子さんを聴く。

第一楽章の主題の素晴らしい出だし。深く、余裕たっぷりの美しい響き。美しく、力強く、絶妙のテンポ。この音で私は完全に捉えられてしまった。フジ子さん独自の至芸である「無から有を生み出す」ような演奏であり、フジ子さんのリストへの解釈の集大成とも思える。第二楽章の美しさは最高であり、この楽章の、こんな音は聴いたことがない。纏綿たる旋律が情感豊かに右手と左手を交差しながら奏でられる。何処も、力みが無いのに丹念に集められる音の蓄積がいつの間にか強い圧力となって聴き手に迫ってくるのを感じる。聞き惚れる間に最終楽章に休み無く移行する。このへんがリストらしいところ。好きだなあ。全体の統一感が素晴らしく流れに違和感がない。ここでもやはりフジ子さんはあわてず騒がず、自らが正しいと思った音楽を確固たる信念をもって演奏をしていることがはっきりと解る。矢張りというか、フジ子さんは決して大音量や、こけおどしの衝撃音によってリストを示すのではなく、リストの書いた膨大な量の音を丹念に美しく集積することによって聴き手に量感豊かな迫力で迫ってくるのである。この圧力は凄まじく、今まで経験したことのないものだ。終わりに向かって、第一楽章の主題を回想する処など驚くほど劇的で信じ難い。あくまでも、遅めにとったテンポの中でひたひたとラストに向かうさまは美しく、力強く、劇的で音楽的な表現の限りを尽くしている。最後はオーケストラも完全にフジ子さんの音楽にぴたりとはまっていることがよく解った。フジ子さんの妥協のない信念がオーケストラを力ずくで引きずり上げた、という感じであった。なんと素晴らしい演奏だろう。全曲が一個のバラードのようで、リストへのフジコさんの想いの凝集と言えるのではないか?リストのコンチェルトの持つ真の力強さと美を、丹念でひたむきな音の集積によって空間に構築している。自らの音楽への確固たる自信、喩えようもなく美しい。他人がなんと言おうと、どんな評価をしようとそのような世界から全く超越した至高の境地から繰り出される、妥協など言う言葉から全く対局にある音の奔流。人に誉められるために弾くのではない、自らの栄光のために弾くのでもない。
ただただ、フジ子・ヘミングが到達した音楽を表現するために弾くのだと思う。「煩悩」から脱却したフジ子・ヘミングの凡俗の近寄ることも出来ぬ高貴さである。
稀代の名演だと思う。


掲載写真: 2000年7月紀尾井ホールにてリスト:ピアノ協奏曲第1番


トップへ